2012年06月26日

終了。

6月22日 日本に帰国しました。

帰国前も帰国後も色々とありましたが、
明日がJICAプログラムの最終日。
東京・広尾の地球ひろばにて今後のための講義を受け、
帰郷します。

久しぶりに帰る日本は
肌寒く
歩く人のスピードが速く
皆忙しく

あんなに帰りたかった日本ですが、
すでにこんなに帰りたいマレーシア(笑)。

しかしながら、私の帰る場所はここであり
ここで落ち着いた生活をしていくのだ、と地味な決意を心に
応募の日から終了の明日まで
足掛け3年のJICAボランティア事業参加への終了を迎えます。

途中から本当に読む人のことを全く考慮していない
ただの自己記録になっていたこのブログですが
それでもたまに「読みましたよ。」
と言ってもらえて嬉しかったです。どうもありがとうございました。

ローカルマレーシアの皆さん
JICAマレーシア事務所の皆さん
日本で応援して下さった皆さん
同期隊員のみんな
そして家族へ

Terima kasih banyak...
Saya memohon maaf sekiranya ada apa-apa kesalahan atau kesilapan...
Semoga kita akan berjumpa lagi...

大変ありがとうございました。
もし何か間違ったことなどがあったらお詫び申し上げます。
そしてまた会えることを祈っています。




posted by おさる at 23:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月07日

ファイナルレポート@社会福祉局

火事騒ぎから1週間。

ゆるゆると事務所は移転作業が行われ、綺麗な事務所からなんとなく薄暗く
狭いスペースの仮事務所へ引越しがなされました。

引越しを機会に自分の荷物はすべて家に引きあげ、
事務所でもいよいよ私の場所はなくなり、火事騒ぎと共に活動も終了です。

今日は州社会福祉局の局長へ挨拶と活動の最終報告をしにいきました。
活動相談相手となったり、面倒みてくれたりした2人のカウンターパートや
次の協力隊員を配置する先の地区の職員も集まり、私の最終報告に
耳を傾けてくれました。

活動でできたことと成果
活動で見えた問題点

そういうことを、拙いながら話ししました。

2年前に初めて局長に会った時、私はまだ言葉がよくわかりませんでしたが
どうも「ボランティアといえども大きな成果をあげてもらわねばならぬ。」
というような、過度な期待をかけられました。

その期待と要請を受けて
カウンターパートから
「我々は局長の高い期待にこたえられる活動をせねばならぬ。」
と言われたことが頭にこびりついています。

じゃあ、それはなんやねん。

というと、具体的には判然としておらず
漠然と何か大きな成果
というものをボランティアに求められてきました。

しかし、具体的に活動に入ってみると
ボランティア一人でできることは本当に限られている。
「草の根」
とはよく言いますが、その言葉の意味がボランティア活動を行って
初めて身にしみわかりました。
一人一人の障がい者とその家族にアプローチしていくしか私にはなく
それ以上のことはできない。
しかし、それが草の根というものなのだ、と感じています。

一方、局長はそういう活動で認めてくれるのか。

もちろん、私は局長を満足させるために、ボランティア事業に
参加しているわけではありませんが、
しかし、実際のところは上の人にわかってもらえる
認めてもらえる活動をしなければ、後にも続かない。

そういう中で、私は正直いつも自分の活動がこれでいいのだろうか、
と不安にかられながらやってきました。

そして今日の報告も、一蹴されたらどうしよう。
と心を重くしながら、報告会に臨みました。

しかし、
結果的には局長もよくわかってくれました。
一つ一つのケース報告に関心をもって耳を傾けてくれ、
ケースのちょっとした前進をポジティブに捉えてくれていました。
もちろんリップサービスもあったかもしれないけれど、
概ねボランティアの活動を良好に捉えてくれていたことで
私は初めて胸をなでおろすことができました。


image007.jpg

image012.jpg

来週いっぱいで任地生活も終わり。
もう本当に本当の終盤にきたなぁ、という思いです。
posted by おさる at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 協力隊員活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

配属先が火事

配属先の福祉事務所が火事になりました。

2階部分が焼けてしまい、
1階部分は無事でしたが、すでに事務所として機能することが
難しくなったため別の場所に移転することになりました。

最後の最後でハプニングです。

私の机は1階部分にあったため、置いていたものも無事でしたが・・・。

原因の詳細は不明とのことですが、電気系統の不良からの
ものであるとか。

新聞にも載りました。



http://www.sinarharian.com.my/edisi/pahang/pejabat-kebajikan-terbakar-1.52605

image042.jpg

なんじゃこれは。。。。
という印象の方が強くて、何の優しい言葉掛けもできませんでしたが
スタッフにしたら悲しい出来事だっただろう、、、、と今になって思います。

ケース記録もかなり燃えてしまったみたいなので、
一体どうするんだろう・・。
posted by おさる at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 協力隊員活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。